先日、京都市左京区一乗寺にて、雨漏り修理と棟の一部積み直し工事を行いました。
<施工前>
上の写真からお分かりいただけるように、本来真っ直ぐ積まれてなければならない棟瓦が曲がっています。
この状態のままでは、雨漏りを防ぐために左右に雨水を落とすという棟瓦の役目が果たされません。
<施工中>
棟瓦の積み直しの様子です。棟瓦を解体し、内部の漆喰・土を撤去し、
新しい土台作りを行います。また、写真にあるような赤い糸で幅・高さを揃え、漆喰を詰めます。
<施工後>
<ビフォー・アフター>
施工前はバラバラに並んでいた棟瓦でしたが、真っ直ぐ整えて積み直しました。
これで雨漏りの心配もなくなりましたね。
棟瓦の最大の役割は雨漏りの防止です。
瓦屋根の頂上部である棟は、屋根の結合部分のため雨の影響を受けやすくなっています。
棟瓦があることで、棟に降ってきた雨を受け流し、棟の下地から雨水の侵入を防ぐことができます。
また、のし瓦の間にある漆喰が劣化して剥がれてしまうと、のし瓦がズレてしまったり
劣化した漆喰の隙間から雨水が侵入し、雨漏りの原因に。
棟瓦の劣化を放置してしまうと、簡単に雨漏りを引き起こしてしまうのです。
更に下地まで腐食してしまうと屋根全体の交換が必要となるため、
高額な工事費用が発生してしまいます。
はやめのメンテナンスをしてあげることが、大事なお住いの寿命を長持ちさせる秘訣ですね。
リルーフまつだでは、お客様のご希望やその時々に合った施工の提案をしていますので、
安心してご相談していただくことができます。
また、雨漏り・屋根修理を専門的に行なってきた技術への自信とこれまでの経験も兼ね揃えております。
お住いの屋根に関して少しでも気になることがあれば、是非お気軽にお問い合わせくださいませ。