
京都市西京区にてカラーベストの屋根工事 カバー工法①(現場調査編)
こんにちはリルーフまつだのさんじです。 京都市は西京区の現場までやって来ました。 本日は現場調査です。対象となる建物は築年数35年になる木造戸建て住宅で屋根材には カラーベストが使用されています。この年代だとアスベストが含まれている事が多いです。
こんにちはリルーフまつだのさんじです。 京都市は西京区の現場までやって来ました。 本日は現場調査です。対象となる建物は築年数35年になる木造戸建て住宅で屋根材には カラーベストが使用されています。この年代だとアスベストが含まれている事が多いです。
こんにちは。リルーフまつだスタッフ、さんじです。京都市右京区の現場では最後の工事が行われています。屋根の一番てっぺんにある棟板金の取り付け工事です。 これが最後の施工になりますので気を引き締めて作業にかかります。
こんにちはリルーフまつだのさんじです。京都市右京区の現場では 立平貼りでガルバリウム鋼板をカバー工法し、雨水を排出する谷板も交換して行きます。 ここも高耐久のガルバリウム鋼板で施工して行きます。
こんにちはリルーフまつだのさんじです。京都市右京区の現場からお届けします。 ルーフィングシートの施工が終わりましたので、いよいよガルバ...
こんにちはリルーフまつだのさんじです。 京都市右京区の現場では野地板の貼り付けも無事に終了し、今度は弊社でヘビーユーズの 改質アスファルトルーフィングシートカッパ23を貼り付けて行きます。 信頼性の高い防水紙で使用頻度が最も高いです。
こんにちはリルーフまつだのさんじです。 京都市右京区の現場からお届けします。既存屋根材上にまずは野地板を 固定する桟木打ち付けます。その後、野地板(構造用合板)を貼り合わせて行きます。
こんにちはリルーフまつだのさんじです。 京都市右京区の現場からお届けします。今回の屋根工事のカバー工法では既存アスファルトシングル材を残したまま施工して行きます。何故そうなるかは本文を参照ください。
こんにちはリルーフまつだのさんじです。京都市右京区の現場に舞い戻って来ました! 工事開始前に谷板部分に落ち葉が堆積しています。谷板は板金ですので放置しておくと 悪影響を及ぼすので掃除して行きます。
こんにちはリルーフまつだのさんじです。弊社事業所の有る京都市右京区に、お仕事を頂きました。今回の依頼は経年が過ぎたアスファルトシングル屋根に板金で立平貼りして行きます。
こんにちはリルーフまつだのさんじです。 スレート屋根での雨漏り現象に毛細管現象というのが、ございます。 スレート材の重なり面に隙間が生じない事から起こる現象ですが過去は屋根塗装後に 起こる場合が多かったですが、苔や汚れが溜まり発生する場合もあります。